@高3 大学受験(個別指導)
大学入試共通テスト対策、2次試験対策を生徒さん(受験大学)のレベルに完全に合わせて指導。普段取ってない不安な科目もこの機会に受講して受験対策しましょう!
A中3 公立高校受験(少人数制集団指導)
夏期講習と同じ少人数制集団指導。今回は公立入試レベルの実践問題特訓が中心になります。公立高校を目指す生徒さんはこの講習は欠かせません。皆さん参加しましょう。
B中3 私立高校受験(個別指導)
個別指導。私立奨学・専願対策を生徒さん(受験高校)のレベルに完全に合わせて指導。普段取ってない不安な科目もこの機会に受講して受験対策しましょう!
自由にテーマを決めて復習コース(全学年/個別指導)
受験生以外は復習の冬。冬期講習で苦手分野の復習をしましょう。例えば中2数学なら「連立方程式とか関数が難しくなりちょっと苦手。そうだ、講習でじっくり勉強して得意になっておこう!」
普段から読書をしない。文章を読むのが苦手。国語の読解問題が解けない。数学の文章題の意味が分からない・・・そんな生徒さんに短期集中で読めるようになる読解養成講座をお勧めします。
英検・数検・漢検コース(全学年/個別指導)
冬休みに勉強して年明けの検定にチャレンジしてみませんか?英検・数検・漢検何でもOK!勉強に自信がない生徒さんは、何か1つ合格することで大きな自信につながると思いますよ。
普段なかなか受講できない理科・社会を講習でしっかり復習しませんか?語句の暗記の仕方や理科・社会の勉強方法、理科の計算問題の解き方のコツ等、テーマを決めて指導可能です。
算数パズルを使った楽しくとことん考える講座。思考力を養成するには正解に辿り着くまで「ああでもない、こうでもない」と辛抱強く考え抜くことが重要。試行錯誤を繰り返しその力を養成します。
錦ヶ丘中 定期テスト対策
帯山中 定期テスト対策
西原中 定期テスト対策
湖東中 定期テスト対策
マリスト中 定期テスト対策
信愛中 定期テスト対策
学園大付中 定期テスト対策
個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校
096-285-7822
既にご存じと思いますが、今年度の熊本県の県立高校の入試の日程が例年より前倒しになっています。
県立高前期
▽出願 1月13〜17日
▽実施 1月24日
▽結果通知 1月31日
県立高後期
▽出願 2月1〜4日
▽実施 2月24、25日
▽合格発表 3月7日
塾生の多くは後期受験となりますが、後期は例年の3月初旬受験から2月末へ前倒しのため、例年よりかなり早めに仕上げる必要があります。
11月中旬~12月
定期テストも終わりいよいよ受験対策に入ります。例年だとこの時期は私立奨学・専願受験対策がメインとなりますが、今年はこの時期から公立も視野に入れ、授業及び自習で公立ベースの問題にも触れて実践力を高めておく必要があります。
冬期講習
冬期講習での完成度を早めておく必要があります。そのためには例年よりも実践問題解説ベースの比重を高くし、公立受験生が入試レベルの問題の解ける範囲をこの時期に少しでも広げておきます。
1月~2月
公立模試や過去問受験を例年より早く開始します。例年だと私立奨学・専願終了後からでしたが、今年はスタートを早めることで、2月末の受験に間に合うよう、早期の実践慣れを図ります。
受験時期が2週間ずれただけでこれだけの対応の変更を迫られますが、これは仕方のないことですので、塾は精一杯出来ることを行い、1人でも多くの塾生が第一志望に合格するようサポートしたいと思います。
錦ヶ丘中 受験対策
帯山中 受験対策
西原中 受験対策
湖東中 受験対策
マリスト中 受験対策
信愛中 受験対策
学園大付中 受験対策
個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校
096-285-7822
慶誠高3年食物科K.M.さん(錦ヶ丘中出身)
パティシエになるという夢を持つMさんにロングインタビューしました!
@高校生活も残りわずかですが、振り返るとどんな3年間でしたか?
Mさん:食物科は特殊な学科なため専門の教科や実習などが大変でしたが、他校では経験できないようなことをたくさん経験できたので、とても充実した楽しい学校生活でした。
塾コメント:検定が多く大変でした。1年次には料理検定の暗記を塾長が手伝わされました。2人で苦労してやったことが思い出され、泣けてきます。実習や特殊科目の勉強など普通科にはない大変さがありましたが、持ち前の明るさで3年間よく頑張り抜きました!
A中3途中からノーバスに通ってますが、高校コースを継続しようと思った理由を教えて下さい。
Mさん:中学校時代からノーバスとノーバスの先生たちが大好きで、ノーバスに行くことが勉強のモチベーションだったからです。そのため高校でも勉強を頑張るために、高校3年生までノーバスに通い続けました。
B受講科目とその成果(成績)を教えて下さい。
Mさん:英語・数学を受講していました。ほとんどのテストでクラスで1番の点数を取ることができました。また、定期テストで英語100点満点をとることができてとても嬉しかったです。
塾コメント:常にクラス順位で上位をキープしており、指定校推薦で希望の枠を取ることが出来ました。テスト前、ひたむきに自習室で頑張る姿が印象的でした。
C学校の授業とノーバスの授業との関係はどうでしたか?
Mさん:数学はノーバス予習型、英語は英検対策で受講しました。ノーバスが学校の授業より先行するので、学校の授業が楽に理解できて良かったです。
D授業はどうでしたか?(高校生にとっての1対1のメリット)
Mさん:マンツーマンなので集中して授業に取り組むことができました。また、先生と生徒が1対1なので、分からない部分を遠慮せずに気軽に聞くことができることができ、みんなの前でなかなか質問できない自分にとても合っていました。
E最後に受験に向けて意気込みを聞かせて下さい。
Mさん:ノーバスで学んだことを最大限に活かして、第一志望の学校に合格できるように、一生懸命頑張りたいです!
塾コメント:このインタビューの後、合格が決まりました!Mさん心からおめでとう!3年間本当によく頑張りました!
個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校
096-285-7822
ノーバス尾ノ上校では、2025年度の夏期講習の募集を開始します!◆中3受験対策コース5教科セット、一日勉強漬けのコース。事前学習・授業・復習・テストの全てが組み込まれ、例年全メニューを走破した生徒さんは相当実力がUPしています。◆高3 ・中3受験対策コース(個別指導)入試対策を生徒さんや受験校のレベルに完全に合わせて指...
[2025-06-26]
数学の文章題など、難しい問題を前に固まってしまう生徒をよく見かけます。 一方、できる生徒ほど「まず手を動かす」ことを知っています。 問題の意味が分からなくても、とりあえず絵を描いたり、図を描いたり、分かっている数字を図中に書き込んだりするのです。 すると少しずつ状況が見え、突破口が開けてきます。 頭の中だけで処...
[2025-07-02]
「先生、英単語が全然覚えられません…」塾でよく耳にする悩みです。目の前の生徒たちを見ていると、英単語の暗記を次のようにしている人がとても多いです。ただノートや単語帳を眺めるだけひたすら英単語を見ながら写すだけの作業このやり方では、残念ながらなかなか成果に結びつきません。「どうやって覚えたらいいか分からない」と手探り状態...
[2025-07-01]
「どんなに良い授業を受けても、成績が伸びない」——そんな悩みを抱える生徒さんは少なくありません。その大きな理由は、学んだ知識を自分で使う練習、いわゆるOUTPUTが不足しているからです。 学習効果を最大化する黄金比は、INPUT:OUTPUT=3:7と言われています。つまり、授...
[2025-06-30]