近年求められる『思考力』、先日の共通テストからその実態を探りました
思考力の“思考”ってどんな意味?辞書で調べると
1.考えること。経験や知識をもとにあれこれと頭を働かせること。
2.哲学で広義には、人間の知的精神作用の総称。狭義には、感覚や表象の内容を概念化し、判断し、推理する知性の働き。
3.心理学で、感覚や表象の内容を概念化し、判断し、推理する心の働きや機能。
まとめると『思考力』とは「自分の経験や持っている知識をもとに考える力」のこと。
入試で問われる『思考力』、その実態は『情報処理能力』
「知識を使って考える力」が思考力だとすると、実際の入試ではその前の段階で苦労しています。高校生にとってあの膨大な量の問題文を読み取って整理することが大変だと言われています。時間が不足し、知識を使う所までいかないことが想像できます。
『情報処理能力』、突き詰めると『日本語力』
出された問題文を素早く情報処理出来れば良いのですが、それが難しい。長い文章を読んだ時、単語は理解できるが、文章全体の意味を捉えることが出来ない、時間がかかってしまう・・・。これはノーバスに通う小学生、中学生にも同じ傾向が見えます。突き詰めると『日本語力』の低下が要因だと考えます。
『日本語力』は低下している
生徒さんを日々指導していると日本語力が足りないと感じます。原因の1つはスマホ、確かに日常生活を便利にしました。その反面、スタンプや写真、稚拙な日本語での意思疎通が可能になり、周囲の人とちゃんとした日本語でコミュニケーションをとる機会は減りました。結果、日本語力は以前より相当落ちているように感じます。
1対1の塾でできることは『問いかけること』
そんな時代、ノーバスで何が出来るかを真剣に考えました。ズバリ『問いかけること』。長い文章題を前にして、生徒がどう解釈したのかを丁寧に問いかけます。そして自分の言葉で説明させます。講師は丁寧にアドバイスをします。このやり取りを地道に続けることで、日本語力、情報処理能力の向上を図ります。1対1の塾ならではの指導方法です。
生徒の皆さん、良質な日本語に触れて下さい
毎回言うことは同じです。『読書』をして欲しいと思います。長い文章を読み、書いている内容を想像する力を膨らませて下さい。そしてそれを自分の言葉で表現できるようにしましょう。漫画やゲーム、SNSでは日本語力は付きません。ほんの少しの時間で構いません。定期的に良質な活字と正面から向き合う時間を作りましょう。
個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校
096-285-7822
高3,中3の受験勉強をサポートするため、ノーバス尾ノ上校では毎週土曜日に特別なコーチングセッションを開催しています。このプログラムは、受験生の皆様が自信を持って試験に臨み、最高の結果を出すためのカギとなります。以下に、当コーチングプログラムの詳細をご案内いたします。日程: 毎週土曜日時間: 15時から21時の間で30分...
[2023-06-03]
11/23(木)はノーバスの公式なお休みです。授業も自習室もお休みですので、お間違えの無いようご注意願います。個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校096-285-7822...
[2023-11-22]
10/30-11/1はノーバス公式のお休みです。授業も自習室もお休みですので、間違えて登校されないようご注意願います。11/2から授業も自習室も再開します。11/3(金)は祭日ですが、授業も自習室も通常通りあります。個別指導塾ノーバス熊本尾ノ上校096-285-7822...
[2023-10-28]
中3生(受験対象者)は、今月末の全県一斉共通テストに向け、毎週過去問にチャレンジしています。今週は共通テスト前最後のチャレンジとして、オープン模試(3回目)本番を行います。業者への提出があるため、今までよりもスケジュールが早くなるので、ご注意願います。≪受験期間≫10/19(木)〜10/21(土)≪最終提出時刻≫21(...
[2023-10-15]