こんにちは、スタッフの松元です。
今日は「ミスを減らす計算ノート」のお知らせです。
数学のテストで点数を取るには、
授業で習った公式を正確に覚えることと、
計算ミスをしないことが大切です。
数学でなかなか点数が伸びない…
という生徒さんを観察していると、
公式は理解しているのに途中の計算で
ミスをしているということがとても多いようです。
そこでそんな生徒さんのために
計算ミスを減らす数学ノート作りを徹底することにしました。
「イコール(=)はタテにそろえる」
「途中の式はいっさい省かない」
などいくつかのルールを決め、
毎回の授業、宿題で問題を解くときに
そのルールにそったノーバス専用ノートを作ってもらいます。
計算式を見やすくすることで単純なミスが減り、
間違えた問題も自分がどこでミスしたのか発見
しやすくなり同じミスを繰り返すことが減っていきます。
最初は面倒くさい…と思うかもしれませんが、
根気強く続けると目に見えて点数が伸びていきますよ。
講師も生徒さんたちが楽しくノート作りに
取り組めるよう、色々な仕かけを考えています。
がんばりましょう!
個別指導塾ノーバス尾ノ上校
受付時間:15時~21時(日曜除く)
電話:096-285-7822
こんにちは、塾長です。
ノーバス尾ノ上校、開校して1.5か月が経ちましたが、
今日は優秀な講師陣の特徴をお伝えします。
まず専門ですが、理系・文系、それぞれのエキスパートが
揃いました。
小学生から大学受験まで幅広く対応可能です。
(現在、中1生から大学受験生まで通塾してます)
性別も男性・女性ともにバランスよく揃っており、
皆、感じの良い先生です。
それと、地元の中学出身者が多いので、
アットホームな雰囲気です。
今塾に来られている生徒さんと同じ中学の卒業生も数名おり、
生徒さんと講師の、中学の担任の先生が同じだった、
という話で先日盛り上がりました。
教え方も、全講師、我流ではなく、ノーバス流です。
基本や原理原則を丁寧に指導し、
決して問題を解説して終わりではなく、
生徒が次に1人で解けるようになるまで、
丁寧に何度も何度も繰り返します。
ノーバス尾ノ上校はそんな講師陣が揃った塾です。
1人1人に合った先生がいる、ノーバス尾ノ上校です。
皆さん、ノーバス講師陣と楽しく学び、
楽しく成績UPしましょう!
個別指導塾ノーバス尾ノ上校
受付時間:15時~21時(日曜除く)
TEL:096-285-7822
こんにちは!スタッフの渡部です。
今日は雨ですね…
みなさん雨は好きですか?
晴れを求めていたのに雨が降ると、気分も落ちてしまいます
よね。
歴史文学作家の吉川英治さんが、こんなことを言っています。
「晴れた日は晴れを愛し、雨の日は雨を愛す。
楽しみあるところに楽しみ、楽しみなきところに楽しむ。」
雨の日には雨なりの楽しみ方を自分で見つけることができる
といいですよね。
勉強もこれと同じです。
勉強が嫌いだという人や、勉強のやる気がでない日がある
という人はたくさんいることと思います。
しかし、やる気がでないならやる気がでるような楽しめる
勉強法が必ずあるはずですので、ぜひ考えてみてください♪
ノーバス講師陣は、日々の授業が楽しくなるよう工夫して
いますので一緒に楽しく勉強しましょう!!
個別指導塾ノーバス尾ノ上校
受付時間:15時~21時(日曜除く)
TEL:096-285-7822
個別指導塾ノーバス尾ノ上校
受付時間:15時~21時(日曜除く)
TEL:096-285-7822
ノーバス尾ノ上校では、2025年度の夏期講習の募集を開始します!◆中3受験対策コース5教科セット、一日勉強漬けのコース。事前学習・授業・復習・テストの全てが組み込まれ、例年全メニューを走破した生徒さんは相当実力がUPしています。◆高3 ・中3受験対策コース(個別指導)入試対策を生徒さんや受験校のレベルに完全に合わせて指...
[2025-06-26]
数学の文章題など、難しい問題を前に固まってしまう生徒をよく見かけます。 一方、できる生徒ほど「まず手を動かす」ことを知っています。 問題の意味が分からなくても、とりあえず絵を描いたり、図を描いたり、分かっている数字を図中に書き込んだりするのです。 すると少しずつ状況が見え、突破口が開けてきます。 頭の中だけで処...
[2025-07-02]
「先生、英単語が全然覚えられません…」塾でよく耳にする悩みです。目の前の生徒たちを見ていると、英単語の暗記を次のようにしている人がとても多いです。ただノートや単語帳を眺めるだけひたすら英単語を見ながら写すだけの作業このやり方では、残念ながらなかなか成果に結びつきません。「どうやって覚えたらいいか分からない」と手探り状態...
[2025-07-01]
「どんなに良い授業を受けても、成績が伸びない」——そんな悩みを抱える生徒さんは少なくありません。その大きな理由は、学んだ知識を自分で使う練習、いわゆるOUTPUTが不足しているからです。 学習効果を最大化する黄金比は、INPUT:OUTPUT=3:7と言われています。つまり、授...
[2025-06-30]