こんにちは!スタッフの渡部です。
今日は嬉しいニュースを一つお届けします♪
尾ノ上校では多くの生徒さんに進んで自習をしてもらうために
“自習室活用ポイントカード”というものを配布しています。
今回、この自習カードスタンプ満タン第一号がついに現れました!!!
おめでとう\(^o^)/♪ 景品GET!
ほぼ毎日自習に来て、コツコツとスタンプを貯めてくれました。
この調子でたくさん自習をして、成績UPに繋げていきたいですね。
ほかのみなさんもこのカードを活用しながら
たくさん自習をしに来てください^^
個別指導塾ノーバス尾ノ上校
電話:096-285-7822 (受付時間15時~21時/日曜除く)
みなさんこんにちは!スタッフの渡部です。
昨日、松岡先生のお母様から素敵なお花を頂きました。
ありがとうございます!
写真をご覧ください。なぜか桑原先生が…
ピンクと白でとても可愛らしく、一気に華やかになりました(^O^)
ちなみにこの花瓶、ある物をリサイクルして使っているんです。
みなさん何だか分かりますか?
そう!ペットボトルです!
ただ切って使うだけではなく、飲み口の部分を下にして入れることで
お花が見事に安定しているんです。
すごいですよね^^
ちょうど花瓶が無かったので、松岡先生と塾長が考えて作りました。
何か必要なものが無い時、代用できるものはないか
あきらめずに知恵を絞る!これもノーバス流ですよ♪
個別指導塾ノーバス尾ノ上校
電話:096-285-7822 (受付時間15時~21時/日曜除く)
こんにちは、スタッフの松元です。
最近日中は暑いくらいの気候ですね。
朝晩との気温差が大きいですが、疲れは出ていませんか?
今日は、私たち尾ノ上校の講師が日々行っている教え合い研修を
ご紹介します。
私たちノーバスの教え方は、問題を解説して終わりではなく、
生徒が一人でもその問題を解く力を付けることを目標としています。
そのために、尾ノ上校では、塾長も交え講師同士で生徒役と
先生役となって教え合い、教え方を指摘し高め合っています。
そしてその教え合いの中で、大事な部分(基本/原理原則)を
どのタイミングでどう伝えるのが分かりやすいかが見えてくるので、
それを指導ポイントとしてまとめ、講師全員で共有してます。
最近、方程式の文章題<速さ>の問題を扱いました。
「求めるものをXとおく」「等しい関係を見つけてイコールで結ぶ」
など方程式の文章題の大事な「原理・原則」をどう強調するか、
また、<速さ>の問題は表に整理して視覚的に理解させることが
効果的、など絶対に外せないポイントを確認し合いました。
生徒役になって聞いていると、ちょっとした説明の順番や表現の
仕方で、わかりやすさが全然違うことに驚きます!!
尾ノ上校では、塾長以下講師・スタッフ全員が、日々、
このような教え合い研修を行い、単なる解説を超えた、
“1人で解けるための指導”を目指して頑張ってます。
皆さん、ノーバスで私たちと一緒に、“1人で解ける!” を
目指して頑張りましょう!!
個別指導塾ノーバス尾ノ上校
メール:onoue@nohvas-juku.com
電話:096-285-7822 (受付時間15時~21時/日曜除く)
こんにちは。スタッフの渡部です。
今日は暑いですね…(^^;
尾ノ上校では、入口のポスターパネルを入れ替えました!
今までは「新規開校」と大きく書かれたポスターを置いていましたが、
もう開校してはや二か月。
ずっと新規開校気分じゃいられない!
と思い、通常ポスターに入れ替えました。
そしてみなさん。よく見てみてください。
ポスターパネルの上に何か黄色いものが…プ、プーさん!!!
可愛らしいプーさんが入口でお出迎えしてくれます♪
このプーさん、実は年男の竹尾塾長が買ってきたものなんです。
だから犬のぬいぐるみを被っているんですね^^
あれ、塾長は戌年…ということは年齢が…
そこはみなさんのご想像にお任せします(笑)
プーさんが皆さんをお出迎えしてくれますので、
授業が無い日もたくさん自習をしにきてくださいね^^
個別指導塾ノーバス尾ノ上校
受付時間:15時~21時(日曜除く)
電話:096-285-7822
ノーバス尾ノ上校では、2025年度の夏期講習の募集を開始します!◆中3受験対策コース5教科セット、一日勉強漬けのコース。事前学習・授業・復習・テストの全てが組み込まれ、例年全メニューを走破した生徒さんは相当実力がUPしています。◆高3 ・中3受験対策コース(個別指導)入試対策を生徒さんや受験校のレベルに完全に合わせて指...
[2025-06-26]
数学の文章題など、難しい問題を前に固まってしまう生徒をよく見かけます。 一方、できる生徒ほど「まず手を動かす」ことを知っています。 問題の意味が分からなくても、とりあえず絵を描いたり、図を描いたり、分かっている数字を図中に書き込んだりするのです。 すると少しずつ状況が見え、突破口が開けてきます。 頭の中だけで処...
[2025-07-02]
「先生、英単語が全然覚えられません…」塾でよく耳にする悩みです。目の前の生徒たちを見ていると、英単語の暗記を次のようにしている人がとても多いです。ただノートや単語帳を眺めるだけひたすら英単語を見ながら写すだけの作業このやり方では、残念ながらなかなか成果に結びつきません。「どうやって覚えたらいいか分からない」と手探り状態...
[2025-07-01]
「どんなに良い授業を受けても、成績が伸びない」——そんな悩みを抱える生徒さんは少なくありません。その大きな理由は、学んだ知識を自分で使う練習、いわゆるOUTPUTが不足しているからです。 学習効果を最大化する黄金比は、INPUT:OUTPUT=3:7と言われています。つまり、授...
[2025-06-30]