中3生向けにお手紙にてお知らせしている内容を、HP上で再度お知らせします。
10/29(月)~11/2(金)はノーバス共通の休業期間ですが、熊本は共通テストがありますので、中3生向けに補講を実施します。(通常授業はありません)
本番に向け実践慣れをするために、過去問をたくさん解いて、間違えた問題/分からなかった問題を講師に質問をする期間としたいと思います。質問対応講師を配置していますので、どんどん解いて、どんどん質問してください。
◆期間
10/29(月)~11/1(木)
◆過去問チャレンジ
・2年分の過去問とオープン模試1年分準備
・質問対応講師、常時2~3名配置
・質問対応可能時間帯 18:00~22:00
◆自習室開放
開放時間15:00~22:00
※講師は18時からしか対応できませんが、自習室は早くから開けていますので、早めに来て事前にどんどん解いておくのが良いかと思います。
◆その他
・数学をされる生徒さんは必ずコンパスを持参願います。(塾の備品は数に限りがあるため)
・タイマーを貸し出しますので、時間を意識して解いてください。
・高3生の受験前補講も実施していますので、基本おしゃべりをせず、静かに取り組む。
※11/2(金)は完全休業(授業も自習室もお休み)とさせて頂きますので、ご注意ください。
個別指導塾ノーバス 尾ノ上校
メール:onoue@nohvas-juku.com
電話:096-285-7822 (受付時間15時~21時/日曜除く)
お配りしていますノーバスカレンダーの通り、10月最終週、ノーバスは休業となります。
◆休業期間 10/29(月)〜11/2(金)
この期間、授業はありませんのでご注意ください。自習室も使えません。
※高3生、中3生のみ、受験前対策・模試対策を行います。(別途案内予定)
以上、よろしくお願いいたします。
個別指導塾ノーバス 尾ノ上校
メール:onoue@nohvas-juku.com
電話:096-285-7822 (受付時間15時~21時/日曜除く)
個別指導塾ノーバス 尾ノ上校
メール:onoue@nohvas-juku.com
電話:096-285-7822 (受付時間15時~21時/日曜除く)
◆概要
第2回共通テストへ向け、理社の暗記が進まない生徒さんを対象に、短期間ですが、暗記をメインとした無料勉強会を開催します。
◆対象
第1回共通テスト及び第4回熊本県オープン模試で、理社の得点率50%未満の生徒さん(定員は有りますが、塾外生の参加も可とします)
◆日程
10/17~10/31の13日間(毎日)
◆時間
平日:20:50~22:00
土曜:19:50~21:00
◆場所
尾ノ上校 自習エリア
◆進め方
1.理科 プリント配布⇒講師解説(15分)⇒解く(10分)⇒暗記(10分)
2.社会 プリント配布⇒講師解説(15分)⇒解く(10分)⇒暗記(10分)
※次の日に、前日の暗記が定着しているか、講師によるCHECK実施
◆範囲
第2回共通テストの出題範囲
◆メッセージ
暗記が進まない君たちへ。
暗記はしんどいですか?量の多さにうんざりしますか?1人ではくじけますか?
気持ちは分かります。塾長もノーバス講師陣も、皆、
学生の頃同じ思いをしてます。
でも、目を背けていても何も状況は変わりません。
人生の中で、今は頑張って覚える時期なんだと覚悟を決め、
この2週間、毎晩、尾ノ上校自習エリアに来てください。
若い先生たちが、君たちの暗記を手助けするために待っています。
第2回共通テストに向け、共に頑張りましょう!!
個別指導塾ノーバス 尾ノ上校
メール:onoue@nohvas-juku.com
電話:096-285-7822 (受付時間15時~21時/日曜除く)
ノーバス尾ノ上校では、2025年度の夏期講習の募集を開始します!◆中3受験対策コース5教科セット、一日勉強漬けのコース。事前学習・授業・復習・テストの全てが組み込まれ、例年全メニューを走破した生徒さんは相当実力がUPしています。◆高3 ・中3受験対策コース(個別指導)入試対策を生徒さんや受験校のレベルに完全に合わせて指...
[2025-06-26]
数学の文章題など、難しい問題を前に固まってしまう生徒をよく見かけます。 一方、できる生徒ほど「まず手を動かす」ことを知っています。 問題の意味が分からなくても、とりあえず絵を描いたり、図を描いたり、分かっている数字を図中に書き込んだりするのです。 すると少しずつ状況が見え、突破口が開けてきます。 頭の中だけで処...
[2025-07-02]
「先生、英単語が全然覚えられません…」塾でよく耳にする悩みです。目の前の生徒たちを見ていると、英単語の暗記を次のようにしている人がとても多いです。ただノートや単語帳を眺めるだけひたすら英単語を見ながら写すだけの作業このやり方では、残念ながらなかなか成果に結びつきません。「どうやって覚えたらいいか分からない」と手探り状態...
[2025-07-01]
「どんなに良い授業を受けても、成績が伸びない」——そんな悩みを抱える生徒さんは少なくありません。その大きな理由は、学んだ知識を自分で使う練習、いわゆるOUTPUTが不足しているからです。 学習効果を最大化する黄金比は、INPUT:OUTPUT=3:7と言われています。つまり、授...
[2025-06-30]